
着物でマスク!!
最近は、どこに行くにもマスクが手放せません!!着物を着る時もそうではないでしょうか? 滋賀県の長浜市では絹の「浜縮緬」を使ったものや、また、話題になっ...
最近は、どこに行くにもマスクが手放せません!!着物を着る時もそうではないでしょうか? 滋賀県の長浜市では絹の「浜縮緬」を使ったものや、また、話題になっ...
先日ご紹介したタペストリーを制作された職人さんに、 「色」について少し教えていただきました。 「赤(マゼンタ)」、「青(シアン)」、「黄(イエロー)」...
日常に、ファッションの1アイテムとして、「普段着きもの」を楽しむ生活。 正装のような決まり事には拘らない「らくちん自分流」の楽しみ方をしてみませんか?...
50㎝四方(中巾)の小ふろしきで、 自分だけのオリジナル足袋を作る事が出来ます。 ちょっとした遊びごころの演出ですね。 キモノを着た時のお洒落には勿論...
日本の伝統色は、自然と深く関わって生活してきた日本人の、繊細な美的感覚が生み出した色で、現代の着物にも受け継がれています。 四季折々の花草木の移り変わ...
帯揚げとは、着物の着付けに用いる小物で、帯枕を包み帯の上辺を飾る布のことです。 帯揚げが少し見えることで、華やかさが出ます。留袖や訪問着だとあまり目立...
今日のような雨の日は、着物で出かけるのは躊躇しますね。でも雨から着物などを守ってくれるアイテムがあれば安心です。 ひとつは、雨コートです。おすすめは、...
帯留めとは着物用のアクセサリーで、見た目はベルトのバックルのようです。無くても着物姿は成立しますが、季節のモチーフを身に着けて季節感を表現したり、着物...
着物姿をより一層美しくさせるバックとは? *黒留袖や色留袖は、結婚式などで着用する格が高い着物なので、こういった着物に合わせるのは礼装用のものを選ぶの...
装いに合わせて選ぶ小物のひとつにお履物があります。 大まかに分けると、 フォーマル用とカジュアル用になります。 お洋服に合わせて靴を替えるように、 お...