
着物でマスク!!
最近は、どこに行くにもマスクが手放せません!!着物を着る時もそうではないでしょうか? 滋賀県の長浜市では絹の「浜縮緬」を使ったものや、また、話題になっ...
最近は、どこに行くにもマスクが手放せません!!着物を着る時もそうではないでしょうか? 滋賀県の長浜市では絹の「浜縮緬」を使ったものや、また、話題になっ...
毎年ごとに暑さが増している夏に、着物を着て快適に過ごすには、皆さんどのようにしておられるのでしょう。暑さ対策のコツを少し覗いてみました。 ・薄物を着る...
先月の単衣の季節と盛夏の季節にどちらも着用できる縮緬(ちりめん)として、滋賀県長浜市で開発された「さわやかちりめん」 は、シャリ感があり通気性にとても...
先日ご紹介したタペストリーを制作された職人さんに、 「色」について少し教えていただきました。 「赤(マゼンタ)」、「青(シアン)」、「黄(イエロー)」...
人によって其々違いはありますが、 キモノ姿の魅力的なところってありますよね。 例えば、、 衿の抜き具合ひとつでも着姿が違って印象が変わります。 前から...
日常に、ファッションの1アイテムとして、「普段着きもの」を楽しむ生活。 正装のような決まり事には拘らない「らくちん自分流」の楽しみ方をしてみませんか?...
50㎝四方(中巾)の小ふろしきで、 自分だけのオリジナル足袋を作る事が出来ます。 ちょっとした遊びごころの演出ですね。 キモノを着た時のお洒落には勿論...
フォーマルな場での帯は、着物と同格か着物より格が上のものを合わせるのが基本です。 ですから、趣味性の高い帯やカジュアル感のある縞柄、格子柄などは避けま...
美衿仕立ってご存知ですか? 専用の衿芯を使用して仕立方を工夫してある、とても衿がきれいな長襦袢なんです。 シワがありません!! こんなにきれい!! そ...
日本の伝統色は、自然と深く関わって生活してきた日本人の、繊細な美的感覚が生み出した色で、現代の着物にも受け継がれています。 四季折々の花草木の移り変わ...