帯揚げ・帯締め の収納

保存方法

《 帯締め 》

両脇の房は向きを整え、汚れを防ぐために半紙で巻きます。房が乱れていたらアイロンの蒸気を房の先端から当てて伸ばします。

何本かまとめて布でくるむか、紙箱に収納します。

《  帯揚げ 》

長辺を二つ折りにし、輪になった側からクルクルと巻いていけば折りじわの心配はありません。

二つ折りにしたところは、お太鼓のなかに隠れるので気にしなくても大丈夫です。

また、引き出しなどの箱の大きさに合わせて折って、しまう方法もあります。

関連記事一覧