着物を着る時に必要な小物2

着付け
帯枕(おびまくら)とは、帯を締めるときに背中部分のお太鼓の形をふっくらと整えるものです。帯の結び目が下がったり、くずれたりするのも防ぎます。
色々な形や大きさがあり、年齢や装いに合わせて使い分けます。
お太鼓用と変わり結び用があり、お太鼓用のものは楕円形が多く、若い人は大きめ、年配の人は小さめのものを選びます。 細長いガーゼに包んで使うと良いですが、ガーゼ付きのものが販売されています。
帯枕(おびまくら)とは、帯を締めるときに背中部分のお太鼓の形をふっくらと整えるものです。帯の結び目が下がったり、くずれたりするのも防ぎます。
色々な形や大きさがあり、年齢や装いに合わせて使い分けます。
お太鼓用と変わり結び用があり、お太鼓用のものは楕円形が多く、若い人は大きめ、年配の人は小さめのものを選びます。 細長いガーゼに包んで使うと良いですが、ガーゼ付きのものが販売されています。