着用後のお手入れ

自宅で簡単お手入れ方法
脱いだ着物はすぐに片付けるのではなく、着物や帯はもちろん、長襦袢、帯揚げなどまで和装ハンガーにかけて風通しのよい場所に一日ほど陰干ししておきます。
湿気をおびたまましまうと、カビの原因になり落とすのが困難になります。
その後、乾いた清潔なタオルなどをブラシ代わりにして、着物に付いた埃を払います。
また、着物を和装ハンガーにかけっぱなしにしておくと、型くずれの原因になるので二、三日以内に片付けましょう。
着物、長襦袢で特に汚れやすいのが、衿元、袖口、裾の三ヶ所です。着物は上前(前身頃)も食べこぼしなどの汚れやシミがないか、念入りに確認し汚れが気になる場合は専門のお店に頼みましょう。(無理にこすったり、手洗いしてしまうと摩擦によって生地を傷めてしまうだけでなく、逆に汚れを広げてしまう恐れがある為)
着物はできるだけ湿気が少ない場所に保管します。通気性のよい桐タンスに保管するのが理想ですが、プラスチック製の収納ケースなどにしまう場合は、除湿剤を入れて下さい。
保管した着物は年に数回取り出して、虫干しを行うのがおすすめですが、難しい場合にはタンスの引き出しや衣装箱を開けるだけでも湿気を取り除く効果があります。